高卒認定とは!?


たぶんこのページを見てくださっているということは少なからず高卒認定を受けようとしている方が多いと思いますので

今回はまず高卒認定とはなんぞや?とゆうところからご説明させていただこうと思います。

もうそんなの知ってるよーとゆうかたは飛ばしちゃってください(>_<)



高卒認定とは

文部科学省が認定する試験で、毎年8月と11月に実施されます。

受験資格は16歳以上で高卒の資格がない人ならだれでも受験が可能。

全日制高校に在籍していても受験できるため、万が一留年しそうだなーとかやめようかなーとか思ってしまっている人の保険にもなりますね。笑(あまりいい受験の仕方ではありませんが。(;一_一))


この試験を受けて合格すれば高等学校卒業者と同等以上の学力があると認定されます。

で、合格すると↓こういった合格証書が届きます。

ここで疑問になってくるのが、高卒認定をとったら高卒と一緒の扱いなの?

という疑問なんですが、正解はNOです。

高等学校を卒業しなければ最終学歴は高卒にはなりません。

・・・

じゃあ意味ないじゃん

と思うかもしれませんが、就職において高卒と同等と認める企業も増えているため中卒より圧倒的に有利になります。

しかも、高校を卒業していなくても全国のほとんどの専門学校や大学受験ができてしまうんです。

まれに高卒認定では受験できない大学もあるので、受けたい大学がある場合早めに募集要項などをチェックすることをお勧めします。

推薦入試なども受験できる大学とそうでない大学もあるので推薦を考えている方も早めのチェックが必要ですね。

ちなみに僕が現在通っている大学は高卒認定では推薦入試が受験できなかったため一般入試での受験になりました。(;一_一)

ですがなんと、大学に合格し卒業すると就職においての最終学歴が大学卒業になります。

高校を中退している私を含め、高校に進学せずに働いてしまったけど大学に行きたくなったとゆう人にとって高卒認定はまさにゴールドチケットのようなものです。

正直もう少し詳しく書くこともできたんですが高卒認定の歴史などを知っても合格するわけではありませんからね。(>_<)

次は受験する科目や受験するに至っての重要な手続きをご紹介します。(ToT)/~~~


中学通知表オール1 高校1年もたたず自主退学 そんな時に助けられた高卒認定の勉強法を教えます

0コメント

  • 1000 / 1000